日本人選手
野村ヤクルト不動の4番 広澤 克実(ひろさわ かつみ、1962年4月10日 - ) 再現年度…1993年(打率.288 25本塁打 94打点) 査定 何かリクエスト来てたので(助かる)載せておきます。 前回からの変更点は内野安打○のみ。右打者、走力Dということを考えると普通…
援護を呼ぶ煌めく投球 原 樹理(はら じゅり、1993年7月19日 - ) 再現年度…2022年 8/28まで 査定 球速 改めて確認したら151km/hは2020年の最速だった。 平均球速は球速安定をつけてもいい水準だが、変化球(シュート)メインの投球スタイルなので見送り。 …
右のロケットボーイズ 五十嵐 亮太(いがらし りょうた、1979年5月28日 - ) 再現年度…2002年(8勝2敗 4S 防御率2.08) 査定 コントロール、荒れ球、調子極端 この年は与四球少なめだが、やはり荒れ球はいるよなぁと。 調子極端は石井弘寿との対比をより出…
自身初の2桁勝利と最多奪三振へ 高橋 奎二(たかはし けいじ、1997年5月14日 - ) 再現年度…2022年 8/17まで 査定 デフォの能力に不満があるというわけではなく、あの遅いスライダーを再現したい、という気持ちで作りました。 シュート回転 一発の代わりと…
史上初の5打席連続本塁打!!! 村上 宗隆(むらかみ むねたか、2000年2月2日 - ) 再現年度…2022年 8/2まで 査定 村神様のパワーはいくつになるのか— 怨霊(´・ω・`) (@glasses_ghost) 2022年8月2日 どうしよ、広角砲でもつける?— 怨霊(´・ω・`) (@glasses_…
期待のかかる「東大史上最強左腕」 宮台 康平(みやだい こうへい、1995年7月1日 - ) 再現年度…2022年 7/6まで 査定 ※各種データを提示しますが、一球速報などから手作業(という名の力技)で算出したものなので間違っているところもあるかもしれません*1。…
一流の切り込み隊長 塩見 泰隆(しおみ やすたか、1993年6月12日 - ) 再現年度…2022年 7/8まで 査定 フィーリングで。 C後半が多いのは見映えの問題。もっとBが増えても驚かない。 エラーはここまでの成績ならなくていいだろうけど、らしさも出るので残しま…
みちのくのプリンスK 佐藤 由規(さとう よしのり、1989年12月5日 - ) 再現年度…2010年(12勝9敗 防御率3.60) 査定 全開 速球へのこだわり。 力配分が出来れば…みたいなことも言われていた。 荒れ球+スロースターターで球数がかさむこともあるだろうし、…
ダイナミックに躍動する近鉄戦士 近藤 一樹(こんどう かずき、1983年7月8日 - ) 再現年度…2018年(7勝4敗 2S 35H 防御率3.64) 査定 特能が多くなった。 といっても勢いでつけた全開以外は外すつもりもないけど。 全開 コンちゃんの躍動感を出すにはどうす…
村 神 降 臨 村上 宗隆(むらかみ むねたか、2000年2月2日 - ) 再現年度…2022年 6/23まで 査定 リストバンド(左)の色はデフォに合わせて青にしてますが、実際(のイメージ)は黒です。 こっそりと作ってブログには投稿してない2021村上をベースに。 作り…
方程式の一角として29Hを記録 松岡 健一(まつおか けんいち、1982年6月7日 - ) 再現年度…2008年(5勝3敗 29H 防御率1.39) 査定 要所○ プロスピAでついてていいなと思ったので() その分対ピンチか打たれ強さ下げても良かったか?とも一瞬考えたけど別に…
三本目の矢 杉山 賢人(すぎやま けんと、1968年12月12日 - ) 再現年度…1993年(7勝2敗 防御率2.80) 査定 球質が重いとか書かれてるのでゴロピッチャーか?とかも考えましたが、奪三振の多さといいそれっぽさがない。 結局は前回と同じ能力に。 一言 1993…
太く短く投げまくった燕のエース 岡林 洋一(おかばやし よういち、1968年4月11日 - ) 再現年度…1993年(15勝10敗 防御率2.97) 査定 要所○、一発、寸前 満塁に強い。リリーフメインの前年も接戦に強く頼れる右腕だったことが分かる。 その反面?一発に泣…
複数タイトルで初のMVP 工藤 公康(くどう きみやす、1963年5月5日 - ) 再現年度…1993年(15勝3敗 防御率2.06 最高勝率) 査定 クロスファイヤーつけようかなぁとかも考えたけど… そもそもデフォOBがこの年を参照してるし。 一言 監督は2020のをそのまま使…
「無」で抑えた《田口の20球》 再現年度…2022年 ※5月末時点 査定 だいぶ考え込んだ。 変化球、ノビC、キレ○ 迷ったけどこんな感じに。 (調べてないから裏付けはないけど)勝負どころではストレートとスライダーの2球種だけ。 それもあってチェンジアップとH…
通算100勝を達成した投手陣の柱 渡辺 久信(わたなべ ひさのぶ、1965年8月2日 - ) 再現年度…1993年(9勝14敗 防御率3.83) 査定 スライダー、真っスラ Hスライダーからスライダーに変更し、真っスラを追加。キャリアハイの年はまだスライダーは覚える前かも…
幻の剛速球投手 前田 勝宏(まえだ かつひろ、1971年6月23日 - ) 再現年度…1993年(0勝1敗 防御率4.76) 査定 球速 1993年の映像を見返していたら「初登板で157km/h」とかそんな感じの解説の発言があった。また、選手カード*1にもMAX157キロという記述が。…
開花した大型右腕 山田 勉(やまだ つとむ、1968年2月9日 - ) 再現年度…1993年(10勝5敗 2S 防御率3.32) 査定 荒れ球がついたので乱調は外しても良かったのかなぁとは思いますが、イメージも先発適性微減の役割もあるしで残しました。 連投が効かないとい…
フィールドの貴公子 城 友博(じょう ともひろ、1969年4月30日 - ) 再現年度…1993年(打率.258 1本塁打 26打点) 査定 前回と同じ。 新パーツのおかげでイケメンさを維持しつつも以前より似せられたと思います。 一言 轟け叫べチャレンジしようかな…— 怨霊(…
卓越したミート力と華麗な守備 辻 発彦(つじ はつひこ、1958年10月24日 - ) 再現年度…1993年(打率.319 3本塁打 31打点) 査定 打撃面はデフォOBより強いですが、これでも.319に届くかは微妙なところ。 デフォにあるしなぁでつけた積極盗塁はなくてもよか…
伝家の宝刀「シンカー」 潮崎 哲也(しおざき てつや、1968年11月26日 - ) 再現年度…1993年(6勝3敗 8S 防御率1.18) 査定 オリ変は2020のときの記事を見てね() ナチュラルシュート 今よりもサイドスローの選手は多いし、これくらいの頃の方がつきやすい…
キャプテンとして日本一に導く 山田 哲人(やまだ てつと、1992年7月16日 - ) 再現年度…2021年(打率.272 34本塁打 101打点) 査定 走力、内野安打○ 贔屓目でもBかなぁと。 ただ、去年は(毎年あまりない)内野安打が増えている。打撃の状態が良くなったか…
歓喜の日本シリーズMVP 中村 悠平(なかむら ゆうへい、1990年6月17日 - ) 再現年度…2021年(打率.279 2本塁打 36打点) 査定 エディさんが作ってたやつとか結構参考にしました。 肩力、送球D 盗塁阻止率低いんだよなぁ… 見映えだけを考えてこうなった。弱…
ブルペン陣を支えるドライチ右腕 木澤 尚文(きざわ なおふみ、1998年4月25日 - ) 再現年度…2022年 ※4月24日時点 査定 球速 公式戦ではまだMAX155km/hだけどまぁ…ええやろ!*1 コントロール 今のところ四球は少ないが、荒れ球もそうだしこれくらいのイメー…
『幸運な男』 伊藤 智仁(いとう ともひと、1970年10月30日 - ) 再現年度…1993年(7勝2敗 防御率0.91 新人王) 査定 基礎能力(特に球速とスタミナ)は毎回悩むんですが、前回と同じにしました。1993企画に関しては2020でほぼ完成していたと思ってるので。 …